2015年11月15日

人生初・人前でギター演奏

してきました。
2015-11-14 14.34.21.jpg

日曜日は後輩と御茶ノ水探訪。
ギターエフェクター用のソフトケースと天国のギターソング(アニメソング編)を購入して帰宅。
疲れたけどスゴク面白かった。
あと、お昼に神保町で食べたカレー屋さん「ボンディ」のビーフカレーがとても美味しかった。
また食べたい!
posted by マタスー at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

Boss SD-1W とかピックとか

ギター関連用品に関する物欲が止まらないマタスーですこんばんは。

マルチエフェクターとしてZoomのG3をいじっておりますが、どうにも歪み系の音がイマイチ…
ディレイとかリバーブ系のエフェクトは良い仕事してくれるのですが、歪み系の再現は信号処理だと難しいのでしょうか。
メインとして使う歪み系でオーバードライブ欲しいな〜
…と探していたら見つけたのがこの人、SD-1w
2015-10-31 14.37.15.jpg

定番オーバードライブ「SD-1」をフルアナログで再現しましたって、
電機系エンジニアの経験のあるマタスーさんは「フルアナログ」ってところでもうポチってました。
ネットでの評判も良かったしネッ♪
(試奏など恥ずかしくてできない…っ!)
2015-10-31 14.38.49.jpg
初段にSD-1w ⇒次にG3X でしばらくジャカジャカ。
いいじゃないですか、うん、いいですよ。
私はカスタムモードの方が好みですね。

あと、速弾きできないのはきっとピックが大きすぎるからだと思い、JAZVとか小さめのピックをいくつか買ってみました。
小さいピックの方が多少はやりやすいけど、やっぱり速弾きはできなかったよパトラッシュ…
2015-10-31 14.41.50.jpg
posted by マタスー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

オルタネイトピッキングがこれほど難しいとは…

エレキギターが楽しくてズビズビ鳴らしておりますが、オジサン、オルタネイトピッキングがとても苦手なことに気が付きましたw

テンポ120の16分音符でピックがたまに引っかかり、弾いてて楽しくないレベル…

とりあえず練習あるのみ、なのでしょう。
と、言う事で教本を追加←

ネットでなにやら評判の良かった「地獄シリーズ」その最も簡単なヤツです。

まだあまり練習できていませんが先走って感想を書いてしまうと、この本とても良いと思います。
フレーズとしては簡単(私には難しくてちょうど良い)ですが、曲がカッコいいので練習に身が入ります。
最初の方なんてルートをちょっと早めに刻むだけなんですが、
それでもしっかりとした曲になっているので、とても気持ち良いのです。
文体もかなりユニークで面白いので、読み物としても好きですw
なによりも講師の先生がなぜか裸ネクタイというのがポイント高いですね!
今まで買った教本にはないタイプで、なんというか、
楽しみながら上達できるような気がします。

目指せ、脱初心者!

とはいえ、早く弾こうとするとピックがやたら引っかかる…
posted by マタスー at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

年末年始のお気に入り音楽

偉い人「マタスー君、音楽作っているんだって?すごいねえ。ジャンルは何なの?」
私「(ジャンル…?そんなの考えた事なかったぞ…?)ええと、その… そうですね!ジャンルは私です。私というジャンル」
偉い人「…? そうか、いわゆる『俺というジャンル』ってやつだね。すごいねえ(^^)」
私「ありがとうございます(^^)」
などとぃう誤魔化したようで誤魔化しきれていないやり取りと思い出しつつ、年末年始のお休み中によく聞いている音楽を晒しますです。
サブカル要素強めで、ちょっと前のヤツも混ざっていますw

和楽器バンドの『天樂』
もともとはボーカロイド曲の和風ロック。「てんがく」と読みますが漢字変換はまず出てきませんw
ビジュアルもいいですね、このバンド。

The Pretty Reckless―『Make Me Wanna Die』
私が知ったのはつい最近ですが、2010年にデビューしたロックバンドのデビュー曲です。
ちょっとダークな雰囲気が好き。
2014年ではこんな曲もあって、これもおすすめ。
なんか懐かしい感じがしなくもないですが、好きですね〜

ゲスの極み乙女 『キラーボール』
東方アレンジの同人バンドで「豚乙女」っていうのがあって、豚乙女も好きなんで名前を聞くたびに思い出してしまうのですが、なんでしょう名前は自虐するのが最近のムーブメントなのでしょうか?
とてもノリが良くてランランララン歌いたいですねカラオケで。でも間奏が長いのでエアピアノの練習は必須ですね(ウソ
…そういえば、某お店で売っていた「エアギターの弦」(200円)は完売した模様。

KANA-BOON 『ないものねだり』
確かデビュー曲?中毒性のある楽曲だと思います。ゆらゆらゆらゆら…
まさにポップな感じが好き。

岡村靖幸 『ビバナミダ』
シティーハンターのEDテーマだったSUPER GIRLの頃から思いますが、岡村さんの一種「ダサカッコ良さ」は尋常ではないかと。
アニメ、スペースダンディのED曲でしたが、作風とすごいマッチしていましたね。
動画はShort版しかありませんでした。


以上の曲は、全て(もちろん他の曲も)ダウンロード販売で購入してスマフォに入れてリピート中です。便利な世の中です。
こうやってみると、私はロックが好きみたいですね。
「ロックの基本は反体制」 by藤巻浩先生

P.S 『天体観測』も買いたいけどmoraでは売ってないですね…
posted by マタスー at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

歌詞募集中だった歌が完成しました♪

歌詞募集中だった歌が完成しました!
アデルさん、どろにさん、ありがとうございました♪
いいとこ取りさせていただきました(^^;

とっても切ない失恋の歌が出来上がりました←



星屑に抱かれて

   作詞:アデル、どろに、マタスー
   作曲:マタスー

     
今 君の目は 誰を見つめてるの
窓辺乗り出し 冷たい風と遊ぶ

星屑に抱かれ 瞳を閉じてみれば
いつかの 君の歌が 聞こえる

霞んだ 夜空の端っこで
流れ星が 燃え尽きていく
私の願い事を乗せて
一瞬で 消えた 

小さいこの部屋 寂しさだけ広く
南の空に 薄く浮かぶオリオン

知りたくないこと 次々溢れかえり
流れる時間さえも 痛いよ

星のまたたき 集めても
銀色の馬車は 届かない
せめて たゆたう
悲しみを 消してしまえたら

ラベル:作曲日誌
posted by マタスー at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

コードネーム「空回り」インストバージョン完成

「乙女の空回り」をテーマにした楽曲、インストがlong ver.で完成しました♪

「Cメロはツンにしてツンデレにしてくれ」というムチャな要望に答えようとした結果がこれだよ!
まあこの辺でカンベンしてください。一応ツンデレエンドをめざしましたww

タイトルは「とっても ちょっと からまわり」にしようかと思います。



あとは歌詞をつけてリンちゃんあたりに歌ってもらおうかねヒャッハー!!
ラベル:作曲日誌
posted by マタスー at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

依頼されていた曲のshort.ver完成♪

依頼を受けて作成している曲の、ショートバージョン完成♪

http://matasuu.seesaa.net/article/221671845.html
でメロディとリズムパートつくりましたが、それに伴奏をつけてみました。
一応、これで完成かなと…


テーマは「乙女の空回り」なので、明るくてうるさい感じをめざしました。
メロディはピアノとアルトサックス。
ロック系のドラムセット。
ギターの音はアコギ(スティール)音源をアンプシミュレータに通して作成。
スクエアパッドでコードを引き伸ばし、弦とブラスのセッションで「やかましく」しました。

メロディを作ってからコード進行を作ってますが、Bメロはたまたま王道進行になりますた。
W→X→Vm→Ym
確かにいいですね、この進行ww

突っ込みどころ満載かと思いますので、指摘はどんどんくださいww
ラベル:作曲日誌
posted by マタスー at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月22日

依頼された曲を作曲中

一曲作って〜って言われましたww
テーマは「乙女の空回り」だそうです。

作曲初心者には難問ですなあ。

とりあえずメロディ作った〜


普段はコードからつけるんだけど、今回はリズムパートからつけてみた。
なんかその方が空回っている感がでるかなー、とかww


うーん、どんなもんでしょ? 空回ってる?(^^;
ラベル:作曲日誌
posted by マタスー at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月21日

ドラムの打ち込み・超基本

「ドラムってどうやって打ち込めばいいのかさっぱりワカンネ」って誰かがツイートしてたので、簡単なやり方を紹介するテスト。

全く検討もつかないんだったら、まず基本の8ビートを打ち込んでみて、それをアレンジしてみればいいと思うんだ。

@まず一小節を「1、2、3、4」の4つに分ける。
A「1」と「3」のタイミングでバスドラムを鳴らす(ドンって低音のヤツ。キックドラムとも言う)
B「2」と「4」のタイミングでスネアドラムを鳴らす。(ジャンって派手なヤツ)
するとこうなる。
ドラム基本01


Cさらに「1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5」と一小節を8つに分ける。
D「1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5」の全てでクローズドハイハットを鳴らす。ただし、*.5の時は弱く、整数の時は強く。「強弱強弱強弱強弱」って感じで。(この*.5を裏拍と言う)
するとこうなる。
ドラム基本02


これが8ビートの基本形。あとはこれを自分好みにアレンジしてみる。

例1:「3.5」のタイミングでスネアドラムを鳴らすと、馴染み深いパターンになる。
ドラム基本03.jpg


例2:スネアドラムで16分音符ベースのゴーストノート(非常に弱く叩く)をプラスして、ノリを高めたパターン。
ドラム基本04.jpg


ね、わかっちゃえば簡単でしょ?
ラベル:DTM
posted by マタスー at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。